上伊那の祭りと行事30選8【月と女性と秋の祭り】

上伊那の祭りと行事30選8【月と女性と秋の祭り】
「上伊那の祭りと行事」映像30選は、この土地に生き、地域で育まれた民俗文化を、伊那谷の未来への文化遺産として残したいという強い思いから5年かけて制作された。
【月と女性と秋の祭り】の収録内容
23.野口の二夜様・産泰講
◎二夜様:旧暦7月22日(現在は8月22日前後の土、日曜日)
◎産泰講:毎年春と秋の2回・伊那市手良野口
二夜様は二十二夜の月を拝む。産泰様は群馬県前橋市発祥、善光寺の阿弥陀如来を安産の仏とする 念仏講。
24.大御食神社お練り行列
9月第3日曜(本来は9月21日、22日)・駒ケ根市大御食神社・駒ケ根市無形民俗文化財
大規模な行列風流で飯田や平岡満島神社にもある。伊那谷としては最北にある。獅子屋台のお囃子があり、最後に獅子の首切りがある。また行列の中に傘打ちといってすぼめた傘を叩きあう。
25.諏訪形の御柱祭と騎馬行列
10月2日(寅・申年10月第1土曜日)・伊那市西春近諏訪形・伊那市無形民俗文化財
諏訪神社の御柱建て行事に大名行列風流の騎馬行列が加わったもの。
監督:北村皆雄
撮影:北村皆雄、櫻庭美保、高橋愼二、金沢裕司、三浦庸子、神央、熊谷友幸
編集:田中藍子
音響効果:斎藤恒夫
整音:飯森雅允
プロデューサー:北村皆雄
制作:井上井月顕彰会・ヴィジュアルフォークロア
企画:上伊那広域連合
- 
								ジャンル農業, 山林, 労働, 年中行事, 民謡, 昔話, 伝説, 信仰, 芸能, 呪術,
- 
								尺74(19, 26, 29)
- 
								レンタル価格400
- 
								制作年2012
- 
								撮影年2008, 2009, 2010, 2011, 2012
- 
								スタッフ・
 キャスト情報監督:北村皆雄
 撮影:北村皆雄、櫻庭美保、高橋愼二、金沢裕司、三浦庸子、神央、熊谷友幸
 編集:田中藍子
 音響効果:斎藤恒夫
 整音:飯森雅允
 CG:山田みどり
 撮影協力:石曽根志季子、矢島信之、北村弘
 制作協力:堀内功、宮原達明、竹入弘元、下島大輔、平澤春樹、宮下宣裕、三浦庸子、与地伊那節保存会、南福地民謡保存会
 プロデューサー:北村皆雄
 制作:井上井月顕彰会・ヴィジュアルフォークロア
 企画:上伊那広域連合
 
 補助:
 平成22年度文化庁地域伝統文化総合活性化事業
 平成23年・24年度文化庁 文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業
- 
								地域日本, 長野, 伊那市手良野口, 駒ケ根市大御食神社, 伊那市西春近諏訪形,
- 
								コピーライト©︎ヴィジュアルフォークロア/上伊那広域連合
- 
								動画URL
 FIELD NOTES
FIELD NOTES








