CINEMA
世界の民族=民族誌映画作品のアーカイブ
-
特集「交叉する震災と芸能」2本パック
三陸を舞台に、交叉する震災と芸能を捉えた渾身の2部作を配信
▶︎『廻り神楽』
津波から6年後の岩手県陸中沿岸を舞台に、340年以上廻り続ける黒森神楽の姿を追う・・・レンタル価格:1,300 円▶︎『廻り神楽』
【キャスト】
出演:黒森神楽保存会
語り:一城みゆ希
昔話朗読:森田美樹子
【スタッフ】・・・ -
海の産屋 雄勝法印神楽
宮城県雄勝半島、石巻市の漁村立浜(たちはま)は、東日本大震災の大津波で46軒中1戸だけを残し被災した。
その絶望の淵から立ち上がったのは、村に残ることを決めた12人の漁師たち。
・・・レンタル価格:880 円【キャスト】
出演:雄勝法印神楽保存会
語り:寺尾聰
【スタッフ】
監督:北村皆雄・戸谷健吾
撮影:山田武・・・ -
廻り神楽
岩手県宮古市に根拠地をもつ黒森神楽は、江戸の初期から340年以上、三陸海岸の久慈・釜石間150㎞を巡り続けて来た。
正月になると神楽衆は、黒森山の神霊を宿した権現様と旅に出る。民・・・レンタル価格:880 円【キャスト】
出演:黒森神楽保存会
語り:一城みゆ希
昔話朗読:森田美樹子
【スタッフ】
監督・プロデュー・・・ -
特集「アフリカからみる映像人類学の縁(エッジ)」3本パック
\期間限定の割引コード配布!/
各コンテンツの決済画面で、プロモーションコード【africa2021】を適用すると、下記の特別価格でご視聴できます。(2021年2月28日23・・・レンタル価格:1,500 円『ラリベロッチ』
撮影:川瀬 慈、ジャマル・モハメッド
編集・録音:川瀬 慈
監督:川瀬慈
使用言語:アムハラ語・・・ -
ラリベロッチー終わりなき祝福を生きるー
金品を受け取ると、祝福の台詞を人々に与え、次の家へと移動する。
ラリベロッチに対する地域社会の反応は一様ではない。そこからは、親しみ、侮蔑、羞恥など人々の様々な感情が伺える。ラリ・・・レンタル価格:700 円撮影:川瀬 慈、ジャマル・モハメッド
編集・録音:川瀬 慈
監督:川瀬慈
使用言語:アムハラ語(日本語字幕) -
jo joko
狩猟採集という生き方=食べ方。身のまわりの自然から、その日に食べるものを手に入れて、分けあって食べる。カメルーン共和国東部州の熱帯雨林には、人類のもっとも基本的な文化を受け継ぐBa・・・レンタル価格:800 円撮影・録音・編集:分藤大翼
使用言語:バカ語 -
トホス
【本コンテンツの配信収益は、監督の意向により、撮影地に還元されます】
西アフリカ、ベナン共和国では、多彩な神格や霊的存在からなるヴォドゥン信仰が広く信じられている。ヴォドゥン・・・レンタル価格:700 円撮影・録音・編集・監督:村津蘭
出演・協力:ポール・アクウェパフン、アウォフエジ・メトベ、チャビ・ポール、ボジュレヌ・・・・ -
デヴォキ〜神に捧げられた女たち〜
【東京ドキュメンタリー映画祭2020「映像の民族誌」招待作品】
ヒマラヤ山麓に残るデヴォキと呼ばれる女性たちの記録。ヒンドゥー教のドゥルガー女神を篤く信じるこの地方では、さま・・・レンタル価格:1,200 円監督:弘理子
撮影:R.バスネット・弘理子
プロデューサー:北村皆雄
学術協力:G.M.グルン
製作:ヴィジ・・・ -
特集「修験と花祭り」2本パック
山の精神を伝える 驚くべき修行・勤行・儀礼・芸能―
特集:修験と花祭りでは、日本人の山への信仰を、精緻な儀礼や芸能へと発達させ、驚くべき宇宙観を現出させる修験道の修行と花祭りを捉・・・レンタル価格:1,500 円『修験 羽黒山秋の峰』
【監督】北村皆雄
【語り】浜畑賢吉
【制作】みうらようこ
【撮影】高橋愼二・村口徳行・毛・・・ -
修験 羽黒山秋の峰
※『修験 羽黒山秋の峰』は2021年2月14日で配信を終了しました。
人は、死んで山に入り、山を胎内として再生する。このような古代的感覚を色濃く残す羽黒修験は、中世から密教的・・・レンタル価格:1,200 円【監督】北村皆雄
【語り】浜畑賢吉
【制作】みうらようこ
【撮影】高橋愼二・村口徳行・毛利立夫・東野良
【協力】・・・ -
花祭り〜愛知県北設楽郡東栄町 月〜
中世末期、天竜川水系に成立した大神楽を祖型とする花祭りは、毎年11月から正月にかけて北設楽郡の十数の地区で行われている。天竜川の交通に伴ってこの地を訪れた修験者や御師によって形成・・・・レンタル価格:800 円【監督】北村皆雄
【撮影】明石太郎・村口徳行
【構成・監修】山本ひろ子と神語り研究会
【語り】伊藤惣一
【制作】・・・ -
見世物小屋〜旅の芸人・人間ポンプ一座
かつて各地の祭りの場に忽然と現われ、おどろおどろしい絵看板と巧みなコマシで、不思議で怪しい、恐ろしくも珍しい、面白く物悲しい別世界へと引きずり込んだ見世物小屋。飲んだ金魚を生きたま・・・レンタル価格:1,200 円【監督】北村皆雄
【撮影】明石太郎・高橋愼二
【語り】麿赤兒
【協力】安田里美興行社/鵜飼正樹/上島敏昭
・・・ -
浅草酉の市〜今に生きる江戸の民俗〜
「酉の市」は下町浅草の鷲神社の祭礼で、江戸時代から歳末を彩る年中行事として庶民に親しまれてきた。熊手職人、緑起物の熊手を巡る売り手と買い手のかけひき等、今に生きる江戸の民俗を紹介。・・・レンタル価格:600 円【撮影】柳瀬裕史
【ナレーター】湯浅真由美
【制作】マチ民俗研究会(牛島厳/北村皆雄)
【場所】東京都台東区千束 ・・・ -
特集「見世物小屋」2本パック
〈見世物小屋〉
かつて各地の祭りの場に忽然と現われ、おどろおどろしい絵看板と巧みなコマシで、不思議で怪しい、恐ろしくも珍しい、面白く物悲しい別世界へと引きずり込んだ見世物小屋。飲・・・レンタル価格:1,500 円〈見世物小屋〉
【監督】北村皆雄
【撮影】明石太郎・高橋愼二
【語り】麿赤兒
【協力】安田里美興行社/鵜飼・・・ -
チヌリクラン〜黒潮の民ヤミ族の船 台湾・蘭嶼〜
台湾の東南海岸沖にある蘭嶼(らんしょ)には、ヤミ(タオ)族が暮らしている。この島では代々「チヌリクラン」という手漕ぎの10人乗りの船が造られてきた。世界で一番美しいといわれる伝統の・・・レンタル価格:1,200 円【監督】アンドル・リモンド
【撮影】後藤一平/金沢裕司/アンドル・リモンド
【別班監督】神央
【語り】小林勝也
・・・ -
アラヨの歌〜台湾・蘭嶼のシイラ漁
毎年蘭嶼に、トビウオの季節がやってくると、それを追ってアラヨ(シイラ)が回遊してくる。アラヨは「神様の魚」と信じられている。漁解禁の朝、シイラ捕り名人シャプン・マカラシュ(68)は・・・レンタル価格:700 円【伝承】シャプン・マカラシュ
【監督撮影】アンドル・リモンド
【制作】北村皆雄/三浦庸子 -
特集「台湾・世界一美しい船」2本パック
〈チヌリクラン〉
台湾の東南海岸沖にある蘭嶼(らんしょ)には、ヤミ(タオ)族が暮らしている。この島では代々「チヌリクラン」という手漕ぎの10人乗りの船が造られてきた。世界で一番美・・・レンタル価格:1,500 円〈チヌリクラン〉
【監督】アンドル・リモンド
【撮影】後藤一平/金沢裕司/アンドル・リモンド
【別班監督】神央
・・・ -
この雪の下に
山形県西川町大井沢を舞台に、東北の雪国の人々が雪の下でさまざまな工夫と努力を重ねて、生活する姿を記録しています。家庭電化もその努力の1つです。それを受け継いで伸ばしてゆく子供たち。・・・レンタル価格:500 円製作:岡田桑三
脚本:吉見泰
演出:野田真吉、間宮則夫、森田実
撮影:大小島嘉一、仲光用、佐藤透
照明:法島繁義・・・ -
東北のまつり 第1部
第1部では、岩手県花巻の鹿踊りと宮城県仙台近くの塩釜神社の港まつりによって、厳しい自然と闘ってきた祖先が、豊作や大漁を神に祈願した、厳かな美しい心情を色彩豊かに描きます。レンタル価格:500 円製作:岡田桑三
脚本・演出:野田真吉
監督:植松永吉
照明:若月荒夫
録音:片山幹男
音楽:箕作秋吉
解説:・・・ -
東北のまつり 第2部
第2部では、青森県八戸の三社まつり、宮城県仙台の七夕まつり、青森県弘前・青森のねぶた夏まつりを通して、神の加護を祈った祖先の心を紹介します。レンタル価格:500 円製作:岡田桑三
脚本・演出:野田真吉
監督:植松永吉
照明:若月荒夫
録音:片山幹男
音楽:箕作秋吉
解説:・・・